沖縄県豊見城市商工会

商工会からのお知らせ

9月&12月開催‼沖縄食材スペシャリスト検定のご案内

2022年の「沖縄食材スペシャリスト検定」の開催をご案内いたしますので、
是非、スタッフの皆様のスキルアップにご検討くださいませ。
一般社団法人食の風事務局より

 

<最新> お待たせいたしました。
沖縄のコロナ渦もやっと収まりつつあり、沖縄食材スペシャリスト検定を
開催することができるようになりました。
2022年は9月23日(祝・金)と12月11日(日)の2回の検定を開催します。
是非この機会に、親子で、会社ぐるみで、チャレンジしてくださいね‼

 

<速報1>
第27回 沖縄食材スペシャリスト検定in那覇
2022年9月23日(金・祝)開催のご案内

 

<速報2>
第28回 沖縄食材スペシャリスト検定in那覇
2022年12月11(日)開催のご案内

 

【沖縄食材スペシャリストのご案内】
あなたは沖縄の食材をどれだけ知ってますか?
「沖縄食材スペシャリスト検定」とは、沖縄の長寿を支えてきた伝統食文化
そして伝統食材に関する正しい知識を身につけ、その良さを認知し理解して頂くための検定制度です。

《沖縄食材スペシャリストとは》

全国的な食の安全・安心の高まりの中で、沖縄の自給率は24%と低く、
食への関心は観光地にも関わらず、まだまだ低いのが現状です。
輸入のポーク缶詰やツナ缶、輸入のステーキ牛肉や鶏肉などフードマイレージの
高い食品や食材を、無意識の内に消費しているのが実態だと言えます。

沖縄の食材スペシャリスト公式認定制度とは、沖縄の食文化の歴史そして現在の食材
(野菜・果物・肉・魚・海藻類・雑穀類)に関する正しい知識を身につけ、
広くその良さを認知し、理解してもらうための制度です。
一人でも多くの方が、沖縄の食材を理解し、生産者、消費者、加工業者、
流通業者、観光業者が一体となって沖縄食材の食育「地産地消」に
貢献していただけるようこの制度を利用していただきたいと考えています。

 

//第27回 沖縄食材スペシャリスト検定in那覇のご案内//

 

★★第27回沖縄食材スペシャリスト検定試験
■開催日
2022年9月23日(金・祝)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■受付時間&試験時間
受付/14:00~14:30
試験/14:30~16:00(90分)
■試験内容
問題は全て沖縄食材スペシャリスト検定公式テキスト「平成29年度版・沖縄食材図鑑」より出版
100点満点中70点以上で合格です。(4者択一のマークシート方式で全50問)
■受講料
11,000円

 

【合格への近道1~検定対策セミナーも開催します】
★第27回 沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
■開催日
2022年9月19日(月・祝)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■受付時間&講義時間
受付/12:30~13:00
講義/13:00~16:00(3h)
■受講料
16,500円
※テキストをご希望の方は、別途テキスト代3,300円(税込)+送料(1冊につき520円)がかかります。

 

【さらに合格への近道2~直前検定対策セミナーも開催します】
★★第27回 沖縄食材スペシャリスト検定のための直前対策セミナー
■開催日
2022年9月23日(月・祝)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■受付時間&講義時間
受付/9:30~10:00
講義/10:00~13:00(3h)
■受講料
16,500円
※テキストをご希望の方は、別途テキスト代3,300円(税込)+送料(1冊につき520円)がかかります。

■開催場所
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
定員:40~45名にて(検定&直前対策は45名)
検定のみの参加、もしくは直前OR検定対策セミナーのみの受講でも可能。
必ず平成29年度沖縄食材図鑑をご持参くださいませ。
県内では、沖縄県内の各書店にて販売。
県外は、ジュンク堂本店・紀国屋新宿店、農文教書店また各地のわしたショップにて販売中です。

インターネットは、フジサンドットコムにて購入できます。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281692768/

 

《共通事項》
■申込方法
メール・FAX・郵送のいずれかでお申し込みいただき、
申込日から数日以内に受験料もしくは受講料を指定口座にお振り込み下さい。
入金確認後、3~5日以内に受験票もしくは受講票を発送します。

■振込み口座
銀行名 :琉球銀行   リュウキュウギンコウ
支店名 :小禄支店 オロクシテン
口座番号:普通 636911
口座名 :食の風 ショクノカゼ
■応募受付期間:9月21日(水) PM7時まで
※定員になり次第締め切ります

//申込方法//
チラシのA4サイズをクリックして、印刷後、
必要事項にご記入頂き、メールかFAXか郵送にて申込みをお願いします。
もしくは、メールに必要事項を記載頂き、直接メールでお送りください。
メール:jimu@shokunokaze.com
FAX:098-987-5992

※申込方法は、チラシ裏に詳細を記載しています。
※お電話での直接申し込みも可能です。ただし、事前申し込みが必須です。
(当日の申し込みはご遠慮下さい)
※定員になりましたら、締め切らせて頂きます。

申し込みは、フェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどのSNSの申し込み用紙の画像を印刷し、
必要事項をご記入後、事務局までメール・FAX・郵送やお電話にて申し込みをお願いします。

/重要/
コロナウィルス感染には十分に配慮して、講義及び試験を開催いたします。
もしも体調が悪い場合や熱などがある場合は、当日のご参加を取りやめて下さい。
当日、体調の悪さで欠席された場合は、次の対策セミナーや検定に、
受講料&検定料を振替させて頂きますので、ご安心下さい。

 

第27回検定のサムネイル第28回検定のサムネイル

豊見城市商工会LINE公式アカウントについて

豊見城市商工会のLINE公式アカウントを作成しました。

もっと身近に商工会の情報を受け取ることができます!

是非友だち追加にてご登録お願いします(^^)

商工会ポスター_page-0001

所得税及び復興特別所得税の予定納税額の減額申請手続について

予定納税の通知が届いた方へお知らせです。

予定納税は前年に所得税が15万円以上ある方が対象となり、翌年の申告に向けて前払いしてもらう制度です。

通知通りに納税するのが望ましいのですが、納税が厳しい場合には一定の要件があれば減額申請が可能です。

申請にあたっては期限があり、税務署窓口にて直接行う必要があります。

申請手続きは7/1~7/15まで期限がありますので十分に注意してください。

なお、予定納税は期限内に納付がないと延滞税が加算されますので注意が必要です。

申請にお手伝いが必要な方は商工会窓口にて相談可能です。

お早めにご相談ください。

※商工会にて内容確認、記入支援は行っておりますが、税務署への提出は行っておりませんのでご本人様で提出いただくようお願い致します。

減免についてはこちらからご確認下さい→→https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/02.htm

 

地域BWA JI Wi-Fiについて

ジャパンインテグレーションよりお知らせです。

沖縄市、宜野湾市、豊見城市において、地域BWA無線局の免許を交付いただいております。
高度化方式の地域BWA無線局の免許は沖縄管内では初となります。

今後、地域BWAを用いた地域における公共の福祉の増進に寄与するサービス提供の準備を進めて行きます。

詳しくは下記より確認お願いします。

ジャパンインテグレーション株式会社

問合せ先:098-943-8995

JI Wi-Fi(ジャイファイ)チラシ_A4サイズのサムネイル

沖縄公庫融資個別相談会の開催について

令和4年度 第1回沖縄公庫融資個別相談会のお知らせとなります。

沖縄公庫への事業資金の融資や支払い方法の見直し等の相談を沖縄公庫の職員が対応致します。

相談時に直近2期分の確定申告書・決算書を持参頂ければご相談がスムーズです。

 

日時:令和4年7月20日(水) 13:30~16:30

※1事業所当たり相談時間は30分といたします。

場所:豊見城市商工会 小会議室

問い合わせ:豊見城市商工会(担当:藏盛・来間・呉屋)

TEL:098-850-2060

FAX:098-850-0462

相談希望の場合は下記申込書に必要事項を記載いただきFAXお願いします。

20220608090134のサムネイル

【おきなわ事業復活支援金】申請について

沖縄県は「おきなわ事業復活支援金」として、国が実施する事業復活支援金を受給した方々に上乗せ給付が行われることとなりました。

申請期間:2022年5月30日(月)~2022年8月31日(水)

【給付額】

法人事業者最大50万円

個人事業者最大10万円

詳細については下記よりご確認ください。

おきなわ事業者復活支援金申請受付要領

おきなわ事業者復活支援金①のサムネイル

介護雇用管理改善推進事業について

沖縄県介護分野における雇用管理改善事務局よりお知らせです。

介護人材の確保・定着・離職防止等の雇用管理制度の充実・構築支援を希望する事業所へ専門家による無料相談を実施します。

 

【問い合わせ先】

沖縄県介護分野における雇用管理改善事務局(実施機関 株式会社タスクールPlus)

〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター316-B号室

TEL:098-859-8370

FAX:098-859-8371

※申込や詳細は下記URLより確認お願いします。

https://www.task-kaigo.com/okinawa/

専門家による無料出張相談について

沖縄働き方改革推進支援センターよりお知らせです。

中小企業・小規模事業者の皆様へ職場環境の整備や社員の待遇改善について

無料相談を行います。

 

【お問合せ先】

沖縄県那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター316-B

TEL:0120-420-780

FAX:098-859-8731

mail:okinawa@task-work.com

沖縄働き方改革推進支援センター(実施機関:株式会社他スクールPlus)

※申込希望の方は下記より確認お願いします。

沖縄働き方改革推進支援センターのサムネイル

正規雇用化と従業員の研修応援について

 

一般社団法人中小企業診断士協会より研修の交通費・宿泊費助成金についてお知らせです。

受給要件に該当する事で助成金支給の可能性がございます。

また、社印の採用・定着で経営力を強くしたい事業所に対して無料専門家派遣も行っております。

 

【事務局・連絡先】

(一社)沖縄県中小企業診断士協会 那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター314号室

TEL(直通)050-3628-9255 (代表)098-917-0011

平日:9:00~17:00 担当/伊佐・嘉手納・山城

相談には事前に申込が必要となる為、詳細は下記よりご確認お願いします。

研修の交通費・宿泊費助成金  社員の採用・定着で経営力を強化したい

令和4年度 正社員雇用拡大助成金事業について

一般社団法人中小企業診断士協会より「正社員の新規雇用」と「定着の取り組み」に対する助成金のご案内です。

 

受給要件に全て該当すると助成金を受給できる可能性があります。

 

【問い合わせ】

(一社)沖縄県中小企業診断士協会【担当:親川、銘苅(めかり)】

TEL(直通):050-3628-9233 ※受付9:00~17:00

詳細については下記より確認お願いします。

 

助成金案内のサムネイル

お問い合わせ